
2011年11月11日
ヨーロッパ公演 ローマ編 3
曇り空ではありますが、
観光日和と申せましょう。
さあ、ローマ観光に出発です。
まずは、ヴァチカンに入国です。

河童のデコ入り(笑)
この入り口から入国します。

このチケットをピッと通して、
美術館に入場します。
ガイドのおねえさんが、もうちょっとだけ愛想よかったら、
もっともっと楽しい観光になったでしょうに…。

階段一段一段のはばがやたら長い螺旋階段。
なんか、何かがあったときには、
ここを誰かが登って来られます、みたいなことを言われたけど、
全然覚えていません…。
だめだ、こりゃ。

リアルテルマエロマエです。
浴槽です。
きれいな色の浴槽や、
豪華な飾りの浴槽など、たくさんありましたが…。
これは…

浴槽かと思いきや、
棺桶です。
石棺です。
並べて置くなよ!!
さあ、ずんずん進みます。

天井一面にすばらしい細かい装飾の彫刻が…
って、だまし絵か〜いっ!!
この天井、
でこぼこ感、半端じゃないんですが、
絵なんです。
あ〜、伝わりにくい〜!(笑)
ずんずん進んで、いろんな物を見たんですが…。
あまりにも情報量が多いので、
一気にワープします。

サンピエトロ大聖堂なり。
これまた伝わりにくいのですが。
ガイドのおねえさんが言うことには、
文字、見えますか?
祭壇の上のほうの。
あの文字の一文字、高さが1.5メートルあります。
それから計算すると…。
でかっ!!
ってなりました?
でかかったです。
超でかかったです。

このでっかい十字架の上、だったかな、中だったかな、
とにかく、この十字架には、イエス様が実際に張り付けにされた
十字架のかけらが入ってるそうです。
そうそう。
そんなことを言えば、このサンピエトロ大聖堂自体も、
ペテロのお墓の上に建てられているのでした。
う〜ん。
複雑。

見て!
人の小ささを見て!!
これで、この大聖堂がいかに大聖堂かをわかっていただけるかと…。
圧倒されるってのはああいうことを言うんだと思います。
多分。
大聖堂を出る頃には快晴!
暑いぐらいです。
サン・ピエトロ広場の地面に、
発見しました。
これは!!
「天使と悪魔」に出て来た、あれですな。
なんか、ミーハーに嬉しい…。

これが、広場から見た、枢機卿とか法王様とかがいらっしゃる、
宿舎的な、建物。
右から何番目の、とか言われたのですが、やはり素通りです。
書斎のカーテンも開いているので、
今日、法王様はいらっしゃいますね、とか言っていらっしゃったと思います。ガイドさんが。
ヴァチカンを去ります。
すでに脳みそ飽和状態です。
観光日和と申せましょう。
さあ、ローマ観光に出発です。
まずは、ヴァチカンに入国です。

河童のデコ入り(笑)
この入り口から入国します。

このチケットをピッと通して、
美術館に入場します。
ガイドのおねえさんが、もうちょっとだけ愛想よかったら、
もっともっと楽しい観光になったでしょうに…。

階段一段一段のはばがやたら長い螺旋階段。
なんか、何かがあったときには、
ここを誰かが登って来られます、みたいなことを言われたけど、
全然覚えていません…。
だめだ、こりゃ。

リアルテルマエロマエです。
浴槽です。
きれいな色の浴槽や、
豪華な飾りの浴槽など、たくさんありましたが…。
これは…

浴槽かと思いきや、
棺桶です。
石棺です。
並べて置くなよ!!
さあ、ずんずん進みます。

天井一面にすばらしい細かい装飾の彫刻が…
って、だまし絵か〜いっ!!
この天井、
でこぼこ感、半端じゃないんですが、
絵なんです。
あ〜、伝わりにくい〜!(笑)
ずんずん進んで、いろんな物を見たんですが…。
あまりにも情報量が多いので、
一気にワープします。

サンピエトロ大聖堂なり。
これまた伝わりにくいのですが。
ガイドのおねえさんが言うことには、
文字、見えますか?
祭壇の上のほうの。
あの文字の一文字、高さが1.5メートルあります。
それから計算すると…。
でかっ!!
ってなりました?
でかかったです。
超でかかったです。

このでっかい十字架の上、だったかな、中だったかな、
とにかく、この十字架には、イエス様が実際に張り付けにされた
十字架のかけらが入ってるそうです。
そうそう。
そんなことを言えば、このサンピエトロ大聖堂自体も、
ペテロのお墓の上に建てられているのでした。
う〜ん。
複雑。

見て!
人の小ささを見て!!
これで、この大聖堂がいかに大聖堂かをわかっていただけるかと…。
圧倒されるってのはああいうことを言うんだと思います。
多分。

大聖堂を出る頃には快晴!
暑いぐらいです。
サン・ピエトロ広場の地面に、
発見しました。
これは!!
「天使と悪魔」に出て来た、あれですな。
なんか、ミーハーに嬉しい…。

これが、広場から見た、枢機卿とか法王様とかがいらっしゃる、
宿舎的な、建物。
右から何番目の、とか言われたのですが、やはり素通りです。
書斎のカーテンも開いているので、
今日、法王様はいらっしゃいますね、とか言っていらっしゃったと思います。ガイドさんが。
ヴァチカンを去ります。
すでに脳みそ飽和状態です。
Posted by 犬子 at 16:15│Comments(0)